このたびブログをこちらに引っ越すことになりました。
↓↓
女は翻訳でよみがえる Part 2 11年間お付き合いをありがとうございました。
このブログはこのまま残しますが、パート2もよろしくお願いします
\(^O^)/
↓1日1ぽちっ!いつも応援クリックをありがとうございます。
にほんブログ村
スポンサーサイト
『通訳翻訳ジャーナル』2020年秋号が発売されました。主な内容については、「通訳翻訳WEB」の
こちらのページをご覧ください。
第1特集は「ピンチの乗り越え方」ですね。
私もコロナ禍の影響で仕事がかなり減ったので、今の状況はピンチといえばピンチなんでしょうが、
あまりピンチという実感がないのです。
仕事が減ったら新規開拓!と思っているので、今年の2月と3月にトライアルを受け、登録先を2社増やしました。
ところが、その後状況が変わらないどころか、さらにヒマになったわけですが、世の中全体が元気のない時期にこれ以上何をしても無駄だと思いました。
それよりも、持続化給付金ももらえたし、せっかくたっぷり時間があるのだから、ちょっと真面目にフランス語の勉強でもしてみようかと思いました。
それで、3月から公文式フランス語の通信講座をやっており、毎日1時間半くらい勉強しています。
今月に入ってからぼちぼち仕事も増えてきましたが、スケジュールがタイトでない限り、毎日地味にプリント学習しています。
結局、無理に乗り越えようとしないのが一番良い乗り越え方ではないかと思います。
↓1日1ぽちっ!いつも応援クリックをありがとうございます。
にほんブログ村
『通訳翻訳ジャーナル』2020年夏号が発売されました。主な内容については、「通訳翻訳WEB」の
こちらのページをご覧ください。
今回の目玉は「機械翻訳2020」なんでしょうが、個人的には「新型コロナウイルスの影響―翻訳者の場合」のほうが気になりました。
「変わりません」とか「むしろ忙しい!」という人もおられるようですが、私の場合、3月くらいからヒマでヒマで、ほとんど失業状態(^^;)
仕事がなかったときの毎日のスケジュールといえば、フランス語の勉強、サスペンスドラマ、読書の三本立てでした。
10日ほど前久しぶりに少し大きめの仕事が来て、さきほど無事に納品したところ。明日からまた三本立てですね(^_^)
でも、幸いにも持続化給付金が無事に入金されたので、なんとかなりそうです。
緊急事態宣言発令中は、オンラインのセミナーや飲み会など、Zoomが大活躍でした。
宣言解除後もすぐに元通りになるわけではないので、今後はオンラインで何かできるとお得かもと思い、私もZoomのアカウントを取得してみました。いろいろ使えそうです。
↓Zoomについては、この本がわかりやすくてオススメ(^_^)
↓1日1ぽちっ!いつも応援クリックをありがとうございます。
にほんブログ村
新型コロナウイルス感染拡大の影響で、いろんなイベントが中止になっていますね。
5月19日(火)に、SDL Tradosロードショーが今回はオンラインで開催されます。
詳細については、
こちらのページをご覧ください。
オンラインだからどこからでも参加できますね。
毎回会場で出されるケーキが食べられないのは残念ですが。
本日のトラどす↓
↓1日1ぽちっ!いつも応援クリックをありがとうございます。
にほんブログ村
先月から始めた公文式フランス語は通信だから、休講になることはないと思っていたんですが、、、
なんと!(°0°) 緊急事態宣言の発令に伴い、5月6日まで教室が休室することになりまして、
とりあえず手元にあるプリントでおとなしくお勉強しています。
こんな状況なので仏検もどうなることやらと思っていましたら、
やっぱり中止になりました(
仏検のサイト)(^^;)
私は2019年度春季試験を受験する予定だったんですが、受験日当日会場近くで発生した事件のために試験が中止になりまして、
2019年度秋季または2020年度春季に振替受験ができる受験クーポンをもらっていました。
で、昨年秋季は海外旅行の予定と重なり受験しなかったので、今年春季に受験するつもりでした。
新型コロナウイルス感染拡大の影響で早くから試験中止の可能性が考えられたため、受験クーポン利用期限を今年の秋季まで延長するというお知らせが3月末に届いてはいましたが、、、
いつになったら受験できることやら。
時間をかけてしっかりとお勉強させていただくことにします。
↓1日1ぽちっ!いつも応援クリックをありがとうございます。
にほんブログ村