日本工業英語協会のホームページによりますと、5月から工業英検1級の試験内容が変わるそうです。
変更点はいくつかありますが、一番ビックリしたのは、なんと!
二次試験(面接)が廃止され、筆記試験のみになる!
ということです(゚o゚;)
一次試験だけになるのなら受験してみようと思う人は増えるかもしれませんね。
実は、私も1級はまだ受けたことがありません。受けてみようかしら。
ところで、先週末富山に帰省したら、見事な大雪となりました。
最近は昔ほど降らなくなったので、こんなに降ったのは久しぶりかも。
猫先生はこたつで丸くなっていましたとさ(^_^)
↓1日1ぽちっ!いつも応援クリックをありがとうございます。
にほんブログ村
スポンサーサイト
2月7日に受検した
ウイスキー検定2級の結果が来ました!
合格しました\(^O^)/
2級は100問中70問以上正答すると合格だそうで、とても上手に合格できました(^_^)
2014年12月に受検した
第1回では58点しか取れなかったので、少しは知識が増えたようでよかったです。めでたしめでたし。
↓1日1ぽちっ!いつも応援クリックをありがとうございます。
にほんブログ村
2月7日に実施される第3回
ウイスキー検定の受検を申し込みました。
2014年12月に
第1回の2級と3級を受検し、3級は合格したんですが2級は残念ながら不合格となったので、今回2級に再チャレンジしようと思ったわけです。
今回の私のように同じ級に再チャレンジする場合は「再挑戦割」が適用され、受検料が10%オフになります(^_^)
過去問題集も最近発売されました。今度はもっとしっかりと勉強しなくっちゃだわ。
受検の申し込みは本日
1月6日が締切です。受検を希望される方は今日中にインターネットで申し込みましょう。
↓1日1ぽちっ!いつも応援クリックをありがとうございます。
にほんブログ村
9月5日(土)に
ワイン検定を受検しました。
今年の春に
ブロンズクラスに合格したので、今回はシルバークラスにチャレンジしてみました。
ブロンズクラスのテキストが20ページしかないのに対して、シルバークラスのテキストは80ページもあるので、受験日までになかなか全部に目を通すことはできませんでした。
が、この検定はワインエキスパートによる講義を受けた後に筆記試験を受けるという形になっているおかげで、試験では割と点を取りやすいのです。
そういうわけで、めでたくシルバークラスに合格できました\(^O^)/
認定カードと認定バッジのほかに、名刺まで作っていただきました*^^*
この名刺を配ったらワイン案件とか来るんでしょうか? 楽しみです脳。
↓1日1ぽちっ!いつも応援クリックをありがとうございます。
にほんブログ村
実は、3月22日(日)にこっそりと
ワイン検定ブロンズクラスを受検しました。
この検定は、ワインエキスパートによる講義を受けた後に筆記試験を受けるという形になっており、翌日には採点を終えたワインエキスパートさんから合格のお知らせがメールで届いていました。
合格証書のようなものがなかったので、なんとなく合格したという実感がなかったのですが、さきほど認定カードと認定バッジが届きました\(^O^)/
やっぱり認定証が届くとうれしいものですね(^_^)
ところで、日本ソムリエ協会の封筒によると、毎月20日はワインの日とのこと。
ちょうど今日は20日なので、先日買ったペットボトル入りワインをお祝いに飲むことにします。
お花見のときには右から2番目の白ワインを飲みました。今日はどれにしようかな?
↓1日1ぽちっ!いつも応援クリックをありがとうございます。
にほんブログ村
昨年の12月7日に受けたウイスキー検定の結果が来ました!
私は3級と2級を受検したのですが、結果はこのとおり。
予想していたとおり、3級合格\(^O^)/、2級不合格(;_;)でした。
同封されていた採点結果によりますと、私のスコアは次のとおりでした。
3級:77点 / 100点、638位 / 1290人
2級:58点 / 100点、998位 / 1379人
受検者は3級より2級のほうが多いんですね。これは珍しい傾向かもしれません。
2級は次回再度チャレンジしようと思います。
賞状の隣にあるのは
合格者有料特典です。合格認定カードとかおもしろそうですね。
とりあえず3級には合格できたので、おいしいウイスキーを飲んでお祝いしようと思います。

↓1日1ぽちっ!いつも応援クリックをありがとうございます。