私もそうですが、グーグルの検索で調べ物をする翻訳者は多いと思います。Wordで作業していてグーグルでこれについて調べたいと思ったら、まずブラウザでグーグルのサイトを開き、調べたい語句をWordから検索窓にコピーしていました。 こういう手順が当たり前だと思っていたんですが、どうもWord上で右クリックしてグーグル検索できるツールがあるらしいという話を数か月前に聞き、ずっと気になっていました。 ようやく数日前に使ってみようかなと思い立ち、 Wordから自在にWeb検索をする「右クリックでGoogle!」からダウンロードしてインストールしてみました。 インストール方法は、ダウンロードしたマクロテンプレートをWordのスタートアップフォルダにコピペするだけ。「アドイン」タブに「右クリックでGoogle!」ボタンが表示されるので、このボタンを押して設定します。 さっそくWordで作業中に使ってみましたが、右クリックで「グーグル検索」を選択するだけで検索してくれるので、とっても便利です。 ありがたいことです。(-人-) ところで、今日9月29日は 招き猫の日だそうです。 ↓1日1ぽちっ!いつも応援クリックをありがとうございます。
スポンサーサイト
Wordには今までに使ったことのない機能がたくさんありますが、先日「文字の均等割り付け」という機能をはじめて使いました。 現在受講中の ナショジオの翻訳講座では、課題の訳文を入力する回答フォームが原稿用紙のマス目の入ったWordファイルになっていて、全角文字は1つのマス目に1字、アラビア数字は2字入れるルールになっています。 このフォームではフツーに全角文字を入力すると1つのマス目に1字入るようになっていますが、フツーに半角文字を入力しても1つのマス目に自動的に2字入るわけではありません。 そこで、登場するのが「文字の均等割り付け」なんですが、今までこの機能を使う必要がなかったので、一体どのボタンがそれなのかさっぱりわからずいろいろ調べてみましたら、Word2007の場合はこのボタンなんですね。 このボタンの左上にある⇔のボタンでも均等割り付けができるそうなんですが、なぜかナショジオさん指定のファイルではこのボタンは使用できませんでした。 4桁の数字を選択して[新しい文字列の幅]を[2字]にすると、2マスに均等に配置されます。こんな機能があったんですね。 ↓幸せならクリックしよう、ぽちっ。いつも応援クリックをありがとうございます。
マイクロソフトのOfficeといえば、2003以前と2007以降ではインターフェイスが大きく異なります。 2007ではツールバーがリボンやらに変わったのですが、このリボンやらは慣れるまで本当に使いにくい。これをしたい場合はどこをクリックすればよいのかとリボンの中を探しまくって疲労困憊することもしばしば。 2010年4月にOSをXPからWindows7にアップグレードしたとき、かなり前からもっていたOffice2007アップグレード版をそろそろ使おうかとインストールしてみたものの、リボンやらのおかげで疲労困憊し、結局2003に戻したのでありました。 また、たとえばWordの場合、拡張子が.docから.docxに変わるなど、形式も2007から大きく変わっていて、2007以降の形式のファイルは2003以前では開くことができません。 今まで翻訳会社さんから2007以降の形式のファイルが送られてくるたびに、2003以前の形式に変換して送り直してくれるように頼んでいました。 互換機能パックを使用すれば2007以降のファイルも開くことはできますが、翻訳会社さんの方で変換して送るのが筋ではないかと思うので、ずっとそうしていました。 こうしてこのまま2003を使うつもりだったんですが、先週依頼された仕事が以前お世話になった団体さん経由で、届いたファイルが2007形式。 2003形式に変換して送り直せー!と言いにくかったし、そろそろ2007に移行してもいいかなと思ったので、先週ようやくOffice 2007を導入しました。 ExcelとPowerPointは2007のみにし、最もよく使うWordだけは2003も残しました。普段は使い慣れたWord 2003を使いますが、Word 2007にも少しずつ慣れていこうと思っています。 ↓幸せならクリックしよう、ぽちっ。いつも応援クリックをありがとうございます。
先週から 3か国語の通信教育がスタートしました。ほぼ同じ頃から久しぶりの和訳案件もスタートしましたが、この仕事の合間になんとかお勉強もやっています。 この通信教育の教材はすべてWordファイルで、答案もWordで作成してメールで提出することになっているのですが、フランス語、スペイン語、イタリア語といえば、 çやらéやらüやら¿やら、不思議な文字がいっぱい。
これらをどうやって出しているかというと、Wordの [挿入]→[記号と特殊文字]が大活躍! 普段仕事でこれを使うのは" ≤"とか"≥"などの記号を入力するときくらいですが、これらの言語ではキーボードにはない「特殊文字」が頻繁に登場するので、そのたびに[記号と特殊文字]を使いまくりで、結構メンドーです(^^;)
ショートカットキーを使う方法もあるようですが、これを覚えてさっさっと使えるようになるのはいつになることやら?
あと、Wordならではの便利な機能として、[ツール]→[その他の校正ツール]→[言語の選択]があります。フランス語の文を入力する場合、[フランス語(フランス)]を選択すると、フランス語の校正ツールが機能するようです。
これは今まで知りませんでした。いろんな言語をやってみるもんですなあ。↓幸せならクリックしよう、ぽちっ。いつも応援クリックをありがとうございます。
以前の記事のその後についてです。 サブのノートPCにOffice Standard 2003をインストールしたので、メインのデスクトップPCではPersonal XPを使おうと思っていました。が、どちらかといえば、メインの方でStandard 2003を使いたい。それに、そのうち使おうと思ってインストールしたTrados2009はWord 2002に対応していないらしい。Standard 2003を2台のパソコンで使えないものだろうか? マイクロソフトのサイトやらQ&Aサイトやらで調べたところによると、製品版(OEM版ではなく)は、デスクトップPC1台とノートPC1台にインストールすることができ、インストールする順序としてはデスクトップ→ノートということでした。私がもっている2003はアップグレード版なので、製品版になります。 一体マイクロソフトさんはデスクトップとノートをどうやって区別するんだろうと不思議に思いながらも、まずノートの2003をアンインストールし、デスクトップにインストールすると難なくライセンスが認証されました。今度はノートにPersonal 2000のOEM版をインストール後、再びStandard 2003にアップグレードすると、すでにライセンス認証が済んでいるからか、再び認証が求められることはなく使用できるようになりました。やっぱりデスクトップとノートを区別できないのね。 そういうわけで、メインでもサブでもOffice 2003を使うことにしました。2007のアップグレード版ももっているので、ExcelやPowerPointで2007を使いたくなったらアップグレードすることにします。 Office 2007が使いにくいということで大人気のOffice 2003ですが、1台のパソコンだけで使うのであれば、OEM版を買った方がお得です。ただ、Personalしか見かけたことがありませんが。 PowerPoint 2003単独ではあまりお得なお値段で売られていないようなので、パワポだけは2007にするということで、アップグレード版を買うのがお得ではないかと思います。 ↓幸せならクリックしよう、ぽちっ。いつも応援クリックをありがとうございます。
先日メインPCにWindows 7 Pro(64ビット)をインストールし、現在そのPCで仕事をしています。サブのPCのOSはXP Proで、XPで使用するソフトや周辺機器はメインPCからリモートコントロールで操作することにしました。 この2台のPCで使うTradosとOfficeのバージョンをそれぞれどうするか? この2日ほどいろいろ検討した結果、次のようにすることにしました。 メイン(Windows 7): Trados 2007 Suite、SDLX 2007 SP3(Build 7080)、Trados Studio 2009、MultiTerm 2009 Office XP Personal(Word 2002は残して、Excel 2007とPowerPoint 2007にアップグレードする予定) サブ(XP): Trados 2007 Suite、SDLX 2007 SP3(Build 7044)、MultiTerm 2007 Office 2003 Standard メインにMultiTerm 2007をインストールしようとしたら、「このOSとの互換性がない」と言われてできなかったので、Trados+MultiTerm 2009もインストールし、SDLXはMultiTerm 9に対応しているBuild 7080にしました。 ずっと前に購入して使わずじまいだったOffice 2007 Standardをいよいよ導入しようと思って使ってみたら、Word 2007が使いにくくてたまらん! Wordは仕事での使用頻度がひじょーに高いというのに。 ということで、今Word 2002+Trados 2007で仕事しています。Windows 7でも快適に仕事できそうです。ExcelとPowerPointは2007を使ってみたいな。 ↓幸せならクリックしよう、ぽちっ。いつも応援クリックをありがとうございます。
| HOME |
次ページ ≫
|