翻訳料の支払日が何日になるのかは翻訳会社によってさまざまですが、月末に設定している会社が割と多いようです。私も今日2社から翻訳料をいただきました。勤め人なら給料日というところですね。
今日はうれしい給料日♪
ということで、ちょっと高めの本を何冊かポチってしまいました。
今月分の請求書も作成したし、ああ、いい気分だわ。
こちらは先日熊本駅で見かけたハロウィン仕様のくまモン。
明日から11月。月末を楽しみにしてまたがんばりましょう!
↓1日1ぽちっ!いつも応援クリックをありがとうございます。
スポンサーサイト
今日
日本語検定の受検票が届きましたが、1級と2級の受検者は写真の貼付が必要だということをそれを見てはじめて知りました。
ここ数年間いくつか検定を受けてきましたが、写真が必要な検定はほとんどなかったので、写真を貼るなんて実に久しぶり。さて、どうやって準備しますか脳。
デジカメで撮った写真を証明写真に仕上げられるようなフリーソフトとかないかしらと思ってググってみましたら、
フリーの証明写真作成ソフトFreeDPEというサイトがあったので使ってみました。
私はVersion 2を使用したのですが、画像ファイルを選択し、証明写真のサイズを選択して「次へ」をクリックすると、こんなカンジの画像ファイルができます。
これをPCに保存してプリンタで写真用紙に印刷すると、証明写真のできあがり。検定の受検票用ならこれで十分です。
↓1日1ぽちっ!いつも応援クリックをありがとうございます。
今日「人生はニャンとかなる! ―明日に幸福をまねく68の方法」という本を本屋さんで見かけ、気に入ったので買いました。
本の内容はアマゾンの「なか見!検索」を見るとよくわかりますが、幸福を招く68の方法が68枚の猫の写真とともに載っていて、そのページをめくると、有名人のエピソードと名言が読めるという構成になっています。
要するに人生や仕事で成功するためのヒント集というような内容の本ですが、すべてのページが切り離せる作りになっているので、お気に入りのページを壁に貼ったりすることもできます。
私はよくトイレなどに貼ったりするらしい「みつを」がなんとなく好きになれなかったりするんですが、この本は写真の猫がユーモラスでかわいいからでしょうか、素直な気持ちで読むことができます。
気に入ったページを1つ挙げるとこれかな?
今後の人生のために一家に一冊いかがでしょうかにゃ?
↓1日1ぽちっ!いつも応援クリックをありがとうございます。
先日の九州旅行のメインイベントは
JR肥薩線のSLと観光列車の旅でした。熊本駅から3本の列車を乗り継いで鹿児島中央駅まで行きました。
3本の列車とはこれです。
熊本駅から鹿児島中央駅までは新幹線だと1時間もかからないのですが、これらの「汽車」を乗り継いでいくと7時間ほどかかります。そんなのんびりとした汽車の旅についてざっとお話しします。
1. SL人吉(熊本9:44→人吉12:13)
SLに乗ったのははじめてだったんですが、すごい煙ですね。なかなか体験できない光景です。
しばらくすると、日本三大急流の1つである球磨川沿いを走ります。他の2つの急流がどこなのかは知りませんが。
2. いさぶろう(人吉13:21→吉松14:47)
人吉駅の近くの食堂で昼食を食べてから「いさぶろう」へ。ちょうど九州横断特急と並んで止まっていました。右がいさぶろうです。
この列車は人吉→吉松(下り)が「いさぶろう」と呼ばれ、吉松→人吉(上り)が「しんぺい」と呼ばれるそうです。
横から見るとこんなカンジ。
肥薩線の中でもこの区間が鉄的には一番おもしろい区間でしょうね。たとえば、
大畑駅(おこばえき)のループ線とスイッチバックが有名なんですが、その様子が車内から見えるようにわざわざ停車してくれます。
また、日本三大車窓の1つである「矢岳越え」もあります。やはり他の2つがどこなのかは知りませんが。とにかくこの区間は山山山・・・
3. はやとの風(吉松15:03→鹿児島中央16:32)
山の中をずっと走ってきてようやく鹿児島県に入りました。しばらく山が続いた後、列車は鹿児島湾へ!
ずっと山を見てきた後に突然見えてくる海と桜島。美しい!
とってもドラマチックで感動的な肥薩線の旅でした。
↓1日1ぽちっ!いつも応援クリックをありがとうございます。
18日から22日まで5日間しっかりと観光を楽しんだあと、昨日仕事を再開しました。久しぶりのお仕事で張り切っておりますよ。
今やっている仕事はTrados 2007のTagEditorを使用して作業する案件です。2014も発売されたというのに、まだまだ2007指定の案件が多いですねえ。私としては2007のほうが使い慣れているからいいんですけど。
Tradosを使ってたくさんのファイルをさっさと処理していくのがサイコーに気持ちいい!やっぱりTrados好き!
今日のおやつは、自宅用に買ってきた「阿蘇たっぷりミルクのふわふわケーキ」。
こんな感じのお菓子です。包み紙を開けたとたん、牛乳の香りがしました。
旅行中に飲んだ阿蘇のジャージー牛乳がとてもおいしかったんですが、そのジャージー牛乳を使用しているそうです。このお菓子もおいしい!
どうもこういう「萩の月」系のお菓子が好きなようです。
おやつ休憩もしたので、またTagEditorのお仕事に戻ります。
旅行のお話はまた今度ね。
↓1日1ぽちっ!いつも応援クリックをありがとうございます。