先週の土曜日に富山の実家に帰省し、その後お寺さん主催の「高野山参拝と長島温泉の旅」に出かけ、昨日の夕方自宅に戻ってきました。
今日からまたいつもの生活に戻ります。まずは、NHKのラジオ講座「英会話タイムトライアル」。
月末は日本語の歌を英語で歌うことになっているようで、先月は「涙そうそう」、今月は「いとしのエリー」です。
はあ。難しいです脳。でも、このあとのラジオ体操の歌は上手に歌えましたよ。
( ̄^ ̄)v
↓1日1ぽちっ!いつも応援クリックをありがとうございます。
スポンサーサイト
連休明けに始まった仕事も昨日で終わり、ほっと一段落。
明日から数日間帰省&旅行の予定。ちょっとしばらくのんびりしてきます。
ということで、タブレットではWindows Update中。
再起動ですと?はいはい。
↓1日1ぽちっ!いつも応援クリックをありがとうございます。
『通訳翻訳ジャーナル』2014年夏号が発売されました。主な内容については
最新号のご案内をご覧ください。
今回は「通訳者・翻訳者の収入&料金」についてのアンケートに協力しました。産業翻訳者のホンネや料金交渉についての体験談などは、自分にも思い当たることや共感できる回答が多く、今回も興味深く読みました。
料金交渉は私も何度かしたことがあり、その結果わずかながらも単価が上がったのですが、割と最近「結局うやむやにされた」(詳細はひみつ!)経験もしましたので、「結局うやむやにされた」という回答に親しみを感じました。
そんな経験もしたので、ほんの1円ほどのことで交渉するのがイヤになってきたというのが最近の私のホンネです。
単価がほんの少し低めであっても、コーディネータさんの対応がよいなど、気持ちよく仕事できるところとお付き合いしていきたいと思っています。「ほんの少し」というのが大事ですが。
先週末行った
四天王寺 。向こうにあべのハルカスも見えます。
このお寺は聖徳太子が四天王を安置するために建立したそうですが、聖徳太子と聞くとすぐに昔の一万円札を連想してしまいます。お金は大好きです。
↓1日1ぽちっ!いつも応援クリックをありがとうございます。
私が使っているNexus 5は、
ガラケーに比べるとかなり大きいということは買う前から予想していたのですが、どうもiPhone 5などの一般的なスマホよりもさらに大きいらしいということに、買ってしばらくしてから気づきました。
Nexus 5のサイズは69.17×137.84×8.59mm。
これが入る素敵なポーチってなかなか見つからなかったんですが、先日ようやくアマゾンでよさそうなのが見つかり、赤いのをポチッとな。これでございます。
さきほど届いたので、さっそく記念撮影をば。ちょうどよさそうなサイズかも。
やっぱりちょうどいいみたい。ちょっと余裕があるから出し入れしやすいし。
お出かけ用バッグにも付けてみました。
完璧です脳!よかったよかった\(^O^)/
↓1日1ぽちっ!いつも応援クリックをありがとうございます。
連休明けに始まった今のお仕事は、久しぶりの英日翻訳のPE(ポストエディット)。PEについては、「
ポストエディットという仕事」にも書きましたが、要するに機械翻訳(MT)の修正です。
実際には、MTだけでなく、過去の対訳メモリ(TM)からの訳もあるので、妙な訳はそんなに多くありません。
PEの仕事は結構好きなのです。なんというか、たくさんのファイルを機械的にさっさと処理していくのが性に合っているんですね。たまにこういう仕事も引き受けるといい気分転換になります。
今回のPEのお仕事ではファイルが244個もありますが、各ファイルで作業対象となるワード数は、少ないもので数ワード、多いものでもせいぜい数百ワードくらい。1つのファイルにかかる時間はワード数とMTの出来映えによって異なりますが、平均すると5~10分くらいでしょうか。
さきほどは作業対象が数ワードのみのファイルがしばらく続いたので、5分間で10ファイルくらいできました。なんと!1ファイル30秒ということですね。
しかも、PE作業そのものはほんの一瞬で終わり、ファイルを開いたり閉じたりとか、完成したファイルをバックアップ用HDDに保存したりとか、このファイルが終わったよとExcelのリストに印を付けたりとかのほうが時間がかかるので、これらの作業も全部含めて30秒なのでした。
一体私は何をやっているんでしょう?という世界ですね。それはそれでおもしろいからいいですけど。
連休中に見に行った
インフィオラータ。
このチューリップの花びらは私の出身地である富山から来るそうですよ。
↓1日1ぽちっ!いつも応援クリックをありがとうございます。