『通訳翻訳ジャーナル』2017年秋号が発売されました。主な内容については、「通訳翻訳WEB」の
こちらのページをご覧ください。
今回は「翻訳者に聞くトライアル事情[産業翻訳編]」のアンケートに参加したので、結果を見るのが楽しみでしたが、合格しても仕事の依頼が来ないことはある?とか、あるある!な話満載で、興味深く読みました。
私の場合、トライアルは2004年のプロデビューから現在まで26戦20勝で、約77%の合格率ですが、合格しても仕事の依頼が来ないことはよくあるし、廃業した会社も何社かあり、2004年から今でも付き合いが続いている会社は1社もありません。特に不況の影響を最も強く受けた2009年を境に、お得意さんの会社ががらりと変わりました。
トライアルの受け方も少し変わってきており、最初の頃は自分が学んだ翻訳スクール経由かアメリア経由で自分から応募することが多かったのですが、ここ数年はそれ以外のルートが多くなってきました。
それ以外のルートというのは、
1.
翻訳者ディレクトリの求人に応募した。
2. 翻訳関連のイベントで名刺交換した翻訳会社から連絡が来た。
3. 知人が勤務している翻訳会社から連絡が来た。
4. アメリアに公開したプロフィールを見たという翻訳会社から連絡が来た。
5. ブログのメールフォームから連絡が来た。
です。
意外といろんな方法があるものですね。 不合格が続いた場合やトライアル合格後仕事の依頼がなかなか来ない場合の参考になれば幸いです。
昨日翻訳者の集まりで食べたお料理です(^_^)↓
↓1日1ぽちっ!いつも応援クリックをありがとうございます。
にほんブログ村
スポンサーサイト
先週末東京に行ってきました。今回は3つのイベントがありました。
1つ目のイベント:翻訳会社の懇親会
今常勤翻訳者としてお世話になっている翻訳会社の懇親会に参加しました。
私は常勤といっても在宅勤務なので、東京にあるオフィスを訪問するのは今回がはじめてで、社長やスタッフと実際に(スカイプ経由でなく)お会いしたのも今回がはじめてでした。
みなさん、こういうお顔の人たちだったのね、と思いながら、楽しく交流させていただきました。今後もよろしくお願いします。
2つ目のイベント:ミュージカル『ビューティフル』観劇
アメリカのシンガーソングライター、キャロル・キングの半生を描いたミュージカルで、この日のキャロル・キング役は平原綾香さん。
訳詞は湯川れい子さんで、なるほど~、そう訳したのね~と妙なところに感心しながら歌を聴いていました。これを職業病といいます。
それにしても、平原綾香さんは何を歌っても本当にうまい!!!と、心の中は感嘆符でいっぱいでした。
3つめのイベント:インタビューを受ける!
TOEIC講師の田村恵理子さんからインタビューを受けました\(^O^)/
↓↓↓
・
英語の勉強法:英語講師から翻訳者に転身した猫先生にインタビュー!
・
猫先生に英語インタビューさせていただきました。 田村さんは英語の勉強法についてのインタビューをブログに連載中で、私にも順番が回ってきたというわけです(^_^)
観劇前に会場近くのカフェで、今までの英語との関わりについてお話しさせていただきました。田村さんはとても聞き上手な方で、気持ちよく楽しく話をすることができました。
インタビューの内容については、田村さんのブログに1か月後くらいに掲載される予定です。掲載されたらまたお知らせしますね(^_^)
↓1日1ぽちっ!いつも応援クリックをありがとうございます。
にほんブログ村