10/10に大阪、10/11に東京で「2018年度秋季ロードショー」(要するにTradosの無料説明会)が開催されます。
詳細については、
こちらのページにアクセスし、各会場のリンクをクリックしてください。
今回は翻訳会社の翻訳事業部長補佐/MTグループ長さんをゲストスピーカーとして迎え、「ローカリゼーションの過去と未来」という題目でSDLの方との対談もあるそうです。
さあ、今回はどうしましょうかねえ?

↓1日1ぽちっ!いつも応援クリックをありがとうございます。
にほんブログ村
スポンサーサイト
『通訳翻訳ジャーナル』2018年秋号が発売されました。主な内容については、「通訳翻訳WEB」の
こちらのページをご覧ください。
第1特集の「何を使う? どう使う?語学のプロのための辞書の教室」では久しぶりに私もアンケートに参加し、人気辞書ランキングのページにコメントが載りました。こういうのは地味にうれしいものですね(^_^)
「うんのさんの辞書」として知られる「ビジネス技術実用英語大辞典」は、私が2004年に翻訳者デビューしたときに最初に買った辞書です。
実務翻訳でそのまま使えるような用例が豊富に収録されており、和訳でも英訳でもお役立ちNo.1の辞書としてずっと愛用しています。
↓8年ぶりに改訂された「うんのさんの辞書」V6
この辞書を作られた海野さんご夫妻のインタビューや、うんのさんの辞書の“正しい”活用術など、今回も翻訳の仕事に役立つ記事が満載です。
個人的には、各英英辞典の特徴や違いとか国語辞典についてはあまりよく知らなかったので、これらの記事もとても参考になりました。
↓1日1ぽちっ!いつも応援クリックをありがとうございます。
にほんブログ村